ご案内1:こちらの記事はPC画面での閲覧を基本にレイアウトしております。
縦に長いスマホ画面では見にくいため、スマホでご覧になる方は横向き画面での閲覧を推奨します。
ご案内2:この記事のPDFファイルはこちらから閲覧とダウンロードが可能です。
■裏声の純化によって目指していく純粋な裏声 その声の定義について解説します。
実践発声学 | 純粋な裏声 |
この項目の解説動画 | |
ハイトーン発声を支える裏声の訓練~裏声の純化その③~【純粋な裏声解説編】 |
この項目における学習内容 | |
純粋な裏声とは | |
ピュアファルセットとオーラルファルセット | |
外喉頭の働き | |
内喉頭の働き | |
入りやすい不純物 |
この項目の到達目標 | 到達確認 |
裏声に必要な機能が何かわかる | |
純粋な裏声の発声時に働く外・内喉頭筋の働きが理解できる | |
純粋な裏声を獲得するための方法について理解できる | |
純粋な裏声を目指すにあたり、注意すべき内容がわかる |
◆純粋な裏声とは
・純粋な裏声 = 裏声の発声に必要な機能のみで出す裏声
必要な機能 = 声帯伸展+声帯粘膜波動(+声帯閉鎖)
※裏声発声には声帯伸展と声帯粘膜波動の2つの機能が必要だが、響きを出すために声帯閉鎖も入れる
ここで言う「純粋な裏声」とは、地声系の働きが入っていない声の事。
◆ピュアファルセットとオーラルファルセット
・ピュアファルセット =上記の純粋な裏声が完成した状態の事。
裏声発声に不要な筋肉の活動が一切見られない状態
理論上この状態での発声はB3~B4の1オクターブ内でのみ可能とされている。
・オーラルファルセット ピュアファルセットを習得するための発声訓練法、および声種
息漏れの激しいストレートトーンの「ウ」母音で裏声を発声する
これにより現在可能な最も純粋な状態の裏声が出るとされる
※オーラルファルセットでは声帯閉鎖を行わない。その為息漏れを激しくする必要がある
◆外喉頭の働き
喉頭の真下への引き下げ + 斜め後上方への引き上げの2つの働き
・引き下げ 主に胸骨甲状筋を使って、喉頭を胸骨に向かって下方に引き下げる
・引き上げ 主に茎突咽頭筋を使って、喉頭を耳の後ろの方に向かって後上方に引き上げる
上記2つの働きによって甲状軟骨が前下方に倒れ、声帯伸展が促進される
◆内喉頭の働き
声帯伸展 + 声帯粘膜波動 + 声帯閉鎖の3つの働き
・声帯伸展 = 輪状甲状筋+後輪状披裂筋により声帯を引き伸ばし緊張させる
・声帯粘膜波動 = 弾性円錐緊張効果によって声帯粘膜の2層構造を作り、粘膜波動しやすい状態にする
・声帯閉鎖 = 外側輪状披裂筋+披裂間筋により声帯を内転させる
上記3つの働きによって、響きのある透き通った綺麗な裏声が完成する
※1.本来の純粋な裏声には声帯閉鎖の必要はなく、声帯伸展と粘膜波動のみで発声される
しかし、声帯閉鎖をかけないと声量が出せず声も伸ばせない
その為ここでは声帯閉鎖も加えた3つの働きでの声を紹介している。
※2.純粋な裏声獲得のための発声方法であるオーラルファルセットでは、声帯閉鎖は行わない
その為息漏れの激しい小声での裏声発声となる
◆入りやすい不純物
・内甲状披裂筋 地声にする筋肉、これを抜くのが純粋な裏声の最難関
・その他のノイズ成分 ガラガラとした音色になる働き、音色により2つの動きに分かれる
エッジボイス=外甲状披裂筋 / ダミ声=仮声帯筋
・舌骨上筋群 音程上昇により入る、顎周辺を固めてしまう働き
これによって内甲状披裂筋が入りやすくなってしまう
コメントをお書きください