ヒーカップ唱法の解説

◆相談者様

ヒーカップ唱法のやり方が知りたい方

◆質問相談内容

「勘冴えて悔しいわ/.ずっと真夜中でいいのに。」のサビに出てくるテクニックがやりたい

出し方を教えて欲しい

◆回答内容

こんばんは!SOSと申します、よろしくお願いします!

該当の場所の、なんか「ヒョン!」みたいになっている表現方法の事で大丈夫でしょうか?

 

◆相談者様からの返答

それであっている

(他の方から)それはヒーカップ唱法というテクニックだよと教えていただきました。

 

◆回答

伝わって良かった!笑

確かにあれはヒーカップと呼ばれる方法の派生系ですね!

解説にチャレンジしますが、文字だけで伝わるかとてつもなく不安です笑

なので、かなり長文になるのをご了承下さい!

 

このテクニックは、歌詞をローマ字で書くと

「tsukurotte」のuとrの間に入っているテクニックですよね。

この中で

 

1.無声音化

2.音程上昇

3.コブシの動き

 

以上3つの動きが、この順番で入っています。順に解説しますね!

 

1.無声音化

→まずは「とりつくほって」とゆっくり言ってみてください。

この「tsukuhotte」の「h」のタイミングは、声が出ておらず息だけの音しか出ていないと思います。

こう言った息のみで作る音を無声音と言うのですが、このhの音は喉で無声音を作っている状態です。感覚として感じられそうでしょうか?

この無声音化の動きが掴めたら、まずは「つくhろって」の様に「u」と「r」の間に無声音を入れましょう。

最初はゆっくりわざとらしくやって大丈夫です。

 

2.音程上昇

→次は音程上昇です。

ヒーカップの場合裏声まで上げるのが一般的なので、今回も裏声まで上げて行きます。

「つくhろって」と言う風に1で説明した無声音を入れられたら、今度は「r」の前に「裏声のu」を入れます。

表記上、裏声を大文字で書くと

「つくhUろって」こんな風になります。この大文字のUが裏声の部分です。

 

3.コブシの動き

→最後にコブシの動きです。

コブシ(小節と書きます)は「目標音より高い音を一瞬だして、すぐに目標音に戻す」テクニックです。

この「高い音→すぐ戻す」のスピードと高低差によって、音が「プルン」とひっくり返った様な聞こえになります、これがコブシのやり方です。

 

2で出した裏声のUは、裏声なので基本的に本来の音程より高い音になるはずですよね。

その「高い裏声のU」を一瞬出したら、直後に正しい音程で「ろ」を言います。

すると「とりつくろって」の「く」と「ろ」の間に

 

無声音→裏声U→コブシの「プルン」という動き

 

という3つのテクニックが高速で入り、音源の様な状態になります。

乱文になりましたが、何とかイメージ出来ますでしょうか?汗

 

その後、解説用の音声データをアップしました。

 

◆相談者様からの返答

仕組みが分かった

裏声が出せないが、それでもコブシは出来るか

 

◆回答

とんでもないです!

実際の練習は音声での解説を参考にして下さいね!笑

音声の順番にやって貰えればヒーカップ(っぽいもの)になるので、ぜひチャレンジしてみて下さい!

 

そうですね!完全に裏声にならなくてもコブシの動きになりますよ!元々のコブシは裏声にせずかけるものですしね!

その後は雑談をして、やり取りは終了しました。